南 充浩(みなみ みつひろ)

略歴

1968年(昭和43年)6月17日生まれ

 

兵庫県尼崎市で生まれ、4歳から宝塚へ(両親は鹿児島県喜界島出身)

26歳で結婚後大阪府柏原市に在住

現在妻と次女と同居

長女は結婚し、孫2人誕生

心身統一合氣道に関する経歴

心身統一合氣道 参段
心身統一道  初伝

氣圧法認定者

令和元年 指導員に認定される

 

 

心身統一合氣道への想い

私は中学校3年の時、結構ひどいイジメの標的にされていたことがあります。

何とか卒業して高校に入ったのですが、イジメにあった記憶がずっと心に重くのしかかっていて、

ある人数以上の中に入っていくと、動悸が激しくなり、緊張もひどく、

心身ともにしんどい日々が続いていました。

このまま生きていくのが辛く感じられ、藁にもすがる思いで宗教に入ったりしました。

しかし何ら解消することなく、もうこんなしんどい感じが続くのだったら、死んだ方がいいと思うようになっていました。

そのことを親に相談することもできず、一人で抱え込んで迷路に入り込んでしまっており、

抜け出せず、眠っていても悪夢にうなされる日々でした。

そんなある日、1冊の本との出会いがありました。

その本は、大阪梅田の旭屋書店の武道・格闘技のコーナーで見つけました。

当時ほとんど本を読まなかったのですが、好きな武道や格闘技の本だけは読んでいて、

「氣の話」(氣の研究会出版部  藤平光一)という本がなぜだか気になってたまらず、その場でいっきに読んでしまいました。

長時間の立ち読みです。(本屋さんごめんなさい)

でも、ちゃんと買って帰りました。

そして、その本を読み終えた私は、こんな世界があったのか?これからまだ私は生きていけるかもしれないと思い、

すでに先ほどまでの自分とは違う人間になったかのようでした。

その後氣がつくと、当時の心身統一合氣道・光心館道場の門を叩き、高校卒業の18歳から合氣道と氣圧学院に入り学ばせていただくことになりました。

そして2年間勉強し、徐々に精神的にも安定していきました。

ただ、せっかくの出会いではありましたが、当時20歳と若く未熟で、合氣道よりも他のことに興味が逸れたりもし、

いつしか離れてしまっていました。

しかし、折に触れいつも心の糧となっているのを感じ、いつの日かまた学び直したいと思っていました。

その後結婚し、子供が2人誕生しました。

仕事もあり、なかなか自分のための時間を取ることはできませんでしたが、44歳の時、ようやく時間を捻出することができ、

氣圧・合氣道の教室に復帰し、稽古を再開することが叶い、現在に至ります。

令和元年5月には指導員に任命していただき、そして今年6月より地元柏原で教室を開くことになりました。

 

最後に少し、私の志についてお話させてください。

私は天台宗の開祖である最澄 (平安時代  757~822年) の「一燈照隅 万燈照国」(いっとうしょうぐう ばんとうしょうこく)という言葉が大好きです。

意味は「一人ひとりが自分の身近な一隅を照らすと、それだけでは小さい燈かもしれないが、その一隅を照らす人が増えていき、万の燈となれば国全体を照らすことができる」というものです。

私自身も広い世界からすれば大変ちっぽけな存在ですが、心身統一合氣道・氣圧法を地道に伝えることにより、人生により喜びや充実感を感じる人が増えていく一助となればと思っています。